お知らせ
スタイルを強調づけるデザインカラー
デザインカラーはスタイルをどう見せたいか?
どうみられたいか?
などによって、
デザインカラーのやり方が変わってきます!
SIMA(シマ)では、お客様の骨格、ヘアースタイル、雰囲気等からカラーでのデザインを行っております。
では、写真を使ってご説明して参りたいと思います。
Aさん

ほんわか印象で、とてもかわいいですね

Aさんの雰囲気に合わせてマッシュボブ
ほっぺたの印象をいかしたフォルムで設定

この印象をいかしたく、肌の質感を引き立てる透き通るカラーでベースを染め、
このままだと、
統一感が出すぎるので、
フロントのラインに合わせて、
顔周りにコントラストでアクセントをつけてカッコよさをたしてあげることで、
スタイリッシュ感もでて、よりオシャレになります。
Bさん

Bさん、オシャレなショートボブ

コントラストをつけたいのですが、
アッシュマットをベース
肌の色とベースが丁度いい感じ

ハイライトを入れてしまうと、
ベースより明るい色が入るため、
顔、肌の色と合わなくなり、奇抜な印象になりかねないので、
ベースのカラーと肌色のマッチングをいかしたいので、
ローライトで陰影をつけて動きを強調し、
バランスのとれたデザインに!
Cさん

Aラインのボブ
癖があり毛が多い
だけど、ある程度のまとまりは欲しい
まとまりのあるフォルムでAラインボブに

ここでハイライトを周りに入れたとしたら、
広がって見えるし、毛の多さをアピールするようなもの

なので、視線を一点に集中させるポイントを
造るため、インナーカラーで、コントラストをつけ、
毛の多さの感じないように、メリハリをつける

事でスタイリッシュに見えるように

等のことからデザインを提供してます!
まだまだ、勉強中ですが是非デザインカラーをお試し下さい!